ミュージアム

ギャラクシーブックス 山田です。

 

第3回目は、

「ミュージアム」という漫画について紹介します。

 

巴亮介先生の作品で、

代表作は、他は正直知りません。

映画化しているのでもしかしたら、映画は見たことあるよっていう方もいるかもしれませんね。

ミュージアムは、

次々に起こる猟奇殺人。その裏に見え隠れする謎の蛙男。衝撃の超戦慄猟奇サスペンスホラー漫画です。


沢村久志

家庭を顧みずに仕事に没頭して妻・遥と息子・将太に家出された警察官

カエル男

カエルのマスクを被り、レインコートを着て雨の日に殺人を行う殺人鬼

 

この作品は、
主人公は警視庁の刑事・沢村久志。ある日、猟奇的な殺 人事件の現場に立ち会う。凄惨な現場に誰もが言葉を失い、後輩刑事の西野は何度も吐いてしまう。

この被害者の体内には一枚の紙が入っていた。「ドッグフードの刑」。何を意味しているかは、遺体を見れば一目瞭然。そして似たような被害者が次々と発見される。「母の痛みを知りましょうの刑」、「ずっと美しくの刑」、「均等の愛の刑」、「針千本のーますの刑」。

被害者の年齢も性別も職業も別々だったが、一点だけ彼らには共通点があった。それが幼女樹脂詰め事件の裁判を担当した「裁判員」だったこと。

ただこの犯人とされた大橋茂という被告は死刑判決を受けた直後、移送された警察病院内で自ら命を絶っていた。何故なら大橋茂が犯人と示す確実な物的証拠はなく、情況証拠しかなかった。つまりは犯人は大橋のかたきを討とうしているのか?

しかし、この共通点に気付いたとき、主人公・沢村久志は愕然とする。自分の妻もその裁判の裁判員を担当していたからである。だからといって容赦ない凶悪さは止まることはない。

 

といった簡単なあらすじですが、

 

この作品は何よりも、
ネーミングセンス、人物の表情、コマの間、などの表現が実に巧みで、
全3巻という短さで導入からラストまでイッキに読めます。

 

最後に the end という表記で終わるのですが、
違和感があり少し前のページに戻り、何度か読み直しました。

 

あれ?これってどういう解釈が正しいのか。
ハッピーエンド?バッドエンド?
この漫画もラストは読者に委ねる終わり方?
と、なかなか腑に落ちませんでした。

 

実は、作者が連載終了後に、
「超バッドエンドにしたかったのですが表現に規制がかかり思い描いていた展開に話を進めらませんでした」
とコメントを残しており、少し納得しました。

 

あまりにも凄惨な内容だったため、編集からストップがかかったらしいです。

 

編集者の想像の範疇を超えてくるミュージアム、映画ではなく原作を読んでみて下さい。


どんな超バッドエンドが待っていたのか…。


名セリフ
お仕事見学の刑にて、「殺してやる!」【沢村】

 

是非、最終回まで読んであなたの感想を教えてください。